〜もしかしたらあなたの味方〜

自転車ツーリング、受験勉強、などなど

自転車で本格ツーリングを始めました!おすすめの道具3点!!

f:id:zaqzo:20181206202409j:image

 

2018年、ぼくは本格的に自転車ツーリングを始めました!

サイクリングは趣味でしていましたが、1週間などの長旅をしたりするのは初めてでした^_^

 

今日は、買ってよかったものを紹介するがてらに、これから自転車ツーリングを始めたい人に向けて必要なものを解説していきたいと思います!

 

その1 クロスバイク

 

まず初めに、自転車ですね。

なんてたって自転車がないとツーリングはできないですからね。

 

自転車といっても、そんな特別なものではありません。普通のクロスバイクです。よく街で乗ってる人を見かけるような、スポーツタイプの自転車をツーリング仕様へと変えていきます!

 

なので実はそんなに自転車代はかからないんですよね。今の時期もそうですが、自転車のモデルチェンジのときは前のモデルは半額などで売られるため、とてもお買い得です!

 

f:id:zaqzo:20181206220358j:image

 

その2 キャリア、サイドバック

 

次に、ツーリング仕様へと変えていく際に買ってよかったと思うのがこの2つです!

 

ツーリングをするといっても荷物とかどうするのかと不思議に思う人もいるかもしれませんが、心配はありませんよ。

 

荷物は、自転車にキャリア(荷台)を取り付けて、そのキャリアに付けられるサイドバックをつけることで、

大量の荷物を積むことができるようになりますd(^_^o)

 

 f:id:zaqzo:20181206220200j:image

 

僕のおすすめはオルトリーブというメーカーの出すサイドバックですね。

 

少し値は張りますが、完全防水のため、雨の日でも何も気にせずに走り続けられます。

 


【返品保証】 オルトリーブ バックローラー シティ ORTLIEB 40L(ペア) サイドバッグ  ロードバイク MTB ブラック 送料無料 【あす楽】

 

 

一般的なクロスバイクであればこのキャリアはつけられますし、またキャリアにはテントを積むこともできるため、これを揃えればもうキャンプツーリングができる状態になります!

 


ミノウラ MT-800N リアキャリア MINOURA 箕浦 自転車 bebike

 

 

やはり何もない状態に比べると、自転車がかなり重くなった印象を受けますが、それでも普通に漕いでいけますし、景色を楽しみながらのゆったりとしたツーリングはとても楽しいですよ!

 

その3 輪行袋

 

そして最後に紹介したいのが、この輪行袋です。 

 

まず、輪行とは何かというと、自転車を少しだけ分解して袋に入れて、その状態で電車に乗って自転車を運ぶことです。

 

 


【あす楽】【輪行マニュアルプレゼント】オーストリッチ 輪行袋 ロード220 エンド金具付属 ロイヤルブルー

 

分解するといってもタイヤを外すくらいなので、これは誰にでもできますし、慣れればほんの数分くらいでできます。

 

やり方は自転車を買った際に自転車屋さんに教えてもらったり、ネットで調べるなどすればすぐにできるようになりますよ(^_^)v

 

この輪行袋を使って僕は北海道にもいきましたし、ツーリングの幅を広げてくれる魔法のアイテムです!これがないと始まらないです!!

 

ちなみにぼくのおすすめはオーストリッチというメーカーの輪行袋です。

かなりコンパクトなために収納も便利で、とても機能的です!

 

まとめ

 

ここまで僕が使っているツーリングの道具を紹介させていただきました。

自転車と、サイドバックにキャリア、輪行袋は必須です!

 

皆さんも、自転車ツーリングを始めて、こんなとこいったよ~とかブログにコメントしてくれたらうれしいです(*´▽`*)

 

まだ間に合う!国立大の理系学部に逆転合格するために!

f:id:zaqzo:20181205181007j:image 

 

久しぶりに勉強関連のブログを書く気がしますね_φ(・_・

 

今回は、思うように点数が伸びなくてこの時期に国立を受けるか私立だけにするか悩んでる人に向けた記事です!

 

それでは、ぜひ見ていってください〜

 

今の時期が最終判断の時期

 

12月に入り、夏休みが明けてからの自分の勉強の成果がでた人や、まだ思うような結果が出てない人もいるかと思います。

 

しかしです、そろそろ国公立を受けるか否かの最終判断をしなければならない時期なのです。

 

ついに来てしまいました。この時期が。

今まで国立を受験するために頑張ってきた人たちにとっての、大きな分かれ道となる時期です。

決して後悔することのないように決めましょう

 

 

f:id:zaqzo:20181205181017j:image

 

 

国立大を受けるかはどう決める?

 

それでは、国立大を受けるかどうかはどのように決めれば良いのでしょうか?

 

ズバリ、国立を受験するか決めるのは、

2次試験で使う科目の完成度次第 

だと僕は思います。

 

他のセンターでしか使わない科目は正直あと1ヶ月本気でやればどうにでもなります。センター試験なんて過去問を研究して本気で対策を練れば案外いけるものです。

 

因みにぼくはこの時期にはもう迷うことなく受験をすることにしていました。2次で使う科目は数学以外は自信があったので、センターを乗り切れば受かると思っていたからです。

 

 

f:id:zaqzo:20181205181035j:image

 

大事なのは、簡単に諦めないこと

 

せっかくここまで頑張って来たのだから、簡単には諦めないでほしいです。

 

私立を志望する友達が3教科だけでいいなー、なんて思いながらも、頑張って5教科7科目の対策をして来た日々を無駄にはしないでほしいからです。

 

最後の決め手は、その学校に入りたいという強い気持ちがあるか否かですね。

 その強い気持ちさえあれば、どんな逆境だって跳ね返すことができますよ。

 

「挑戦すれば、何かが起こるかもしれない。しかし、挑戦しなければ何も起こらない。」

 

名言ぽいこと書きましたが、考えたのは僕です笑笑

 

大事なのは、最後まで諦めないことです。

やめる理由なんていくらでも見つかりますし、挑戦をしないほうがいろいろと楽なことの方が多いでしょう。

 

だからといって、負けないでください。

ここまで頑張ってきた自分の努力は自分が1番よくわかっているはずです。

 

その努力を、自分でなかったことにして、全部無駄だったなんて言うのは悲しいですよね。

 

だからこそ、最後まで諦めずにとにかくがむしゃらに勉強してやりましょう!

 

 

f:id:zaqzo:20181205181046j:image

 

さいごに

センター試験さえ乗り切れば2次試験まであと1ヶ月以上もあるのが国公立を受験するメリットでもありますよね。

 

なのでとにかくセンターを乗り切ることをこの1ヶ月で頑張ってくださいd(^_^o)

 

今回は割とメンタル的な話だったので、具体的な話はまた今度!

それでは、またお会いしましょう(・ω・)ノ

 

 

 

初めてロードバイクを買うときに絶対に意識してほしい注意点!!

今日は自転車のことについて書いていきたいと思います。

 

f:id:zaqzo:20181203135911j:image

 

実は先日私はロードバイクを買いました!!(^^)!

 

その時にいろいろ悩んだり感じたりしたことがあったため、

それを注意点として記事にまとめたいと思います。

 

それでは行きますよ~

 

その1 絶対に後悔しないものを買う。

 

ロードバイクはとても大きな買い物です。

何十万とする自転車を買うわけですから、自分が満足したものを買うようにしましょう。

しかし、自分が欲しいと思った自転車がとても高くて買えないということもあるかと思います。

 

実は私も、自分で調べてほしいなと思っていたものとは別のものを店頭で見て決めて買いました。

それは、事前に調べてたものは店頭販売の価格が割引されていなかったために、高くて買えなかったからです。周りの人からは妥協したのかといわれたりしましたが、正直お金のことはどうにもなりません。

 

それでも、他にいいのがないかを店員さんと話しながら選び、自分が満足できるものを買えたと思ってます。

 

言ってしまえば、

最終的に後悔がなければなんだっていいんです!

 

自分が満足できるものと妥協との折り合いをうまくつけて、最終的に後悔のないように買い物をしましょうね(^o^)丿

 

f:id:zaqzo:20181203135931j:image

 

 

その2 性能とかよりまずはデザインを重視

 

これは初めて買う人だからこその話なのですが、ロードバイクにも、ロングライド向けのものやレース向けのものなど、性能がものによって違います。

 

その自転車に合った使い方をするのが一番いいわけなのですが、

初心者はそれよりもまずはデザインを重視してよいと思います。

 

なぜなら、まずは自分が乗っている自転車が好きなものでないと乗るモチベーションが湧かないですし、自転車が楽しくなくなってしまいます。

それに、初心者が楽しむくらいなら、そんなにこだわらなくても大丈夫です

 

もっと本格的に乗りたくなってきたときに、今乗っている自転車の性能などを気にし始めて、それに合っていなければ次は性能を重視してもっとよいものを買えばいいわけですからね。

なのでまずは気に入ったデザインのものを買いましょう(*^^)v

 

f:id:zaqzo:20181203135947j:image

 

その3 お金がかかるのは自転車だけではないと知っておく

 

自転車を買うのにはたくさんのお金がかかりますよね

しかし、自転車を買ったら、他にもお金がかかることはたくさんあるということは知っておきましょう。

 

スポーツタイプの自転車にはライトを前後でつけなければいけないですし、盗難防止のカギやメンテナンスの道具、運動用のウェアも用意しなくてはなりません。

自転車だけでいっぱいいっぱいの買い物をしてしまうと備品が揃えられなくなり、快適なサイクリングができなくなってしまいますので、注意してくださいね(^^♪

 

‐以上、初めてロードバイクを購入するときに絶対にこれだけは意識しておいてほしいということを書いていきました。

みなさんも、ここに書いてあることに十分注意をして、楽しいサイクリングを始めてみてください!

 

大学受験直前!点数が取れる数学の勉強法!!

今日は数学について書いていきたいと思います。

 

数学は人によってセンターだけか2次まで使うか分かれると思うので、

それぞれの人に向けて書いていきます。

 

f:id:zaqzo:20181125234256j:image

 

 

センターのみの人へ

センターでしか数学を使わない人に伝えたい点数アップ法は、

以下の二つですね( ..)φメモメモ

 

・パターンを意識する

 

一つ目は、パターンを意識して過去問を解くことです!

 

センター試験の問題にはパターンがあります。

 

これは毎年決まったものなので、

今年もそのパターンは基本的に崩れないものだと思います。

なので、過去問を解くときは、そのパターンに慣れてください!

 

過去問を解いていれば解説にそのパターンは書いてあると思いますので、

パターンとかよくわからないという人も大丈夫なはずです。

 

ただ問題を解くだけでなく、しっかりとパターンをおさえて

対策をすれば、点数が伸びていきますよ!

 

・本番を意識して過去問を解く

 

二つ目は、本番を想定して過去問を解こう!というものです。

 

というのも、センター試験では、問題を解く頭脳はあっても、

狭い計算スペース、素早い計算、マークの塗り方

などの、問題以外のところで悩まされる人も多いです。

 

これはもう慣れるしかないので、とにかく本番を意識して、

計算用紙は使わずに、時間内にマークまで終わらせるように

演習していきましょう!(^^)!

 

f:id:zaqzo:20181125234315j:image

 

二次試験まで数学を使う人

次は、二次試験でも数学を使う人向けの話です。

基本的に二次試験では記述式のところが多いだろうという想定で書いてます。

 

・この時期はひたすら記述の対策をする

 

一つ目はまずこれです。

まだこの時期はセンター対策はやらずに二次試験の対策をしましょう。

 

記述式の解答では、自分の考えをすべて紙に書きながら解いて、

いらないものを消していくくらいの気持ちでやるといいでしょう。

 

説明の仕方は人それぞれで大丈夫です。

図が好きなら図を、言葉で説明するなら言葉で、という風に

得意な方と問題に合うものを選んでいきましょう。

 

また、わからない問題でも、とにかく何かを書きましょう。

こんなの当たり前だと思うことだけでも、

書いておけば点数になるかもしれませんからね。

 

・センターは一月から対策する。

二つ目はセンター対策をする時期の話です。

 

センターは一月になったら過去問を毎日一つずつ解いていけばよい

と私は思います。

 

数学を二次でも使うレベルの人たちは、

それくらいでもセンター独特の形式に慣れることができるでしょうからね。

 

センターでは、途中式はいらないのを逆に利用してやりましょう。

 

答えさえ合っていれば何をしても記述ではないので問題ないです

確率がわからなければすべての事象を考えて答えてもよし、

数学Ⅱがわからなかったら数学Ⅲの知識を使ってもOKです('◇')ゞ

 

センターは記述と違って恐れることはないですよ!

 

f:id:zaqzo:20181125234325j:image

 

最後に

数学を勉強するすべての人へ伝えたいことがあります。

それは、解けなかった問題は必ず復習する、ということ

 

わからないものは積極的に質問するなどして、

理解するように心がけましょう。

数学は解ける問題を増やしていくことこそが大事ですからね(*^^)v

 

また、ある程度であきらめることも戦略です。

 

私は数学が得意ではなかったため、

なんとか足を引っ張らないようになるまで対策をしたら、

あとは得意科目で差をつければよいと割り切っていました

 

合格することが最大の目標なのであって、

数学を得意になること実は大事ではないのです

 

そう考えられれば、少しは気楽になりませんか?

 

苦手な人が多い数学ですが、皆さんめげずに頑張ってください!

 

大学受験直前!点数が取れる英語の勉強法!!

大学受験本番が近づいてきていますね。

 

今回は頑張る受験生のために、

点数が今よりも伸びる英語の勉強法を書いていきます!!

好評なら他の教科についても書きます。

 

f:id:zaqzo:20181124170231j:image

 

おすすめの英語の勉強法!

音読をしよう

 

英語の長文を読んだら、

必ず音読するようにしましょう

 

音読をすることで、英語の文章を理解するスピードがはやくなっていき、

長文を読むスピ-ドが早くなりますよ!

 

また、英語を声に出して読むことで、

英語の発音も理解することができるため、

リスニングの対策にも効果的です!

 

自分の拙い英語でリスニング対策になるのか、

と疑問を持つ方もいるかもしれませんが、

大事なのは英語の音とその単語を結びつけることなので、

何も心配することはありませんよ! 

 

スタディサプリを利用しよう

 

 

英語の勉強をするのに、

スタディサプリを利用するのもおすすめです!

 

このサイトではたびたび紹介しているスタディサプリですが 、

これは本当におすすめです!

 

おすすめする理由は過去の記事をご覧ください。

 

zaqzo-kakna.hatenablog.com

 

 

しかし、こんな時期からやり始めても遅いのではないかと

心配する方もいるかもしれませんが、心配は無用です!!

 

スタディサプリではすぐにでも使える英語の知識や、

覚えたら一生使える英語の核となる部分の考え方も教えてくれるため、

いつ始めたって遅いことはないのです!

 

 

単語帳は捨てよう!

 

もうこの時期は単語帳は捨てましょう!

 

これはスタディサプリの関先生の言葉なのですが、

この時期はひたすらにアウトプットをすることが大切な時期なのです。

 

なのに、この時期にもう一度基本に返って単語帳をみるなんて、

そんなことをしている時間はありません!

 

問題演習がうまくいかず、モチベーションが下がるのを恐れて

こういった行動をとる人がいるようですが、恐れずに問題に立ち向かいましょう!

 

できないものがあったら、復習してできるようにしていくだけです

怖くても、動こう(^o^)丿

 

f:id:zaqzo:20181124170141j:image

 

 ひたすらに長文対策しよう!

 

上でも述べた通りで、この時期は問題演習が大切です

さらに、

演習の中でも特に大事なのが、長文問題です!

 

 長文は点数配分も大きく、

得意であることは合格する可能性を大きく上げてくれます。

なので、この時期はひたすらに長文対策をしましょう!

 

ではどのように長文を勉強すればよいのか?

 

・テーマを理解する。

 

まずは、その長文が言いたいテーマを把握するように心がけましょう。

文全体がどのようなことを伝えたいかを理解するだけで、

長文の理解がかなり楽になりますよ(*^^)v

 

・文構造を把握する

 

次に大切なのは具体例、逆説などの、文構造をつかむことです。

 

長文に出てくる単語のすべてはわからないとしても、

今読んでる部分が文全体のどのような要素にあるのかを理解することができれば、

その部分をしっかり読むべきか否かがわかりますからね。

 

f:id:zaqzo:20181124170105j:image

 

・精読と速読のバランスをつかむ

そして最後に、精読と速読のバランスをつかんでください!

 

文章を精読ばかりしていては時間が足りなくなってしまうし、

かといって早く読むことに集中していると、

内容がよくわからないことがあるとおもいます。

 

これの対策としては、

上で言ったように文構造とテーマを理解することです。

 

そういったマクロな視点で長文を理解すると、

今読んでる部分が大事か否かを把握でき、

どれくらいの力で読むべきかがわかります。

 

このようにマクロな視点で長文を理解して、

大事なところはミクロな視点から精読していくと、

長文を早く読みながら内容まで理解できますよ!

 

・1つの長文につき、10回音読!

 

大事なことはやはり音読です!

 

マクロとミクロの視点を意識しながら音読をして、

早く読むことに慣れていきましょう!

 

それではみなさん、頑張ってくださいね!

 

 

自転車のチェーンがねじれて絡まったときの対処法!

こんにちは\(^o^)/

今日は自転車に関するお悩み解決編の記事を書きます!

 

 

それは、

チェーンがねじれて絡まったときの対処法

についてです!

 

f:id:zaqzo:20181122190206j:image

 

 

チェーンがねじれて絡まった!!

 

みなさんは、チェーンが落ちるなどのちょっとしたメカトラブルから、

チェーンがねじれて2つの輪っかができてしまったことはないですか?

 

これ、なおすのはかなり厄介ですよね…

 

うまくいったらすぐに輪っかがなくなりチェーンがまっすぐに延びますが、

うまくいかないときはチェーンの絡まりはとれず、

手は油でドンドン黒く汚れていき、もう最悪の気分ですよね(;ω;)

 

しかもすぐにでも出発したいときに限ってこういうトラブルが起こると、

焦ってしまいますますうまくいかないという悪循環に陥ります。

 

でも大丈夫!そんな時に

すぐにチェーンの絡まりをなくす方法

を紹介します!

 

f:id:zaqzo:20181122190259j:image

 

ねじれたチェーンを元に戻す方法!!

 

それは…

 

チェーンにできた2つの輪っかをお互いに近づけていって、1つの大きな輪にするのです!!

 

 

これ、すごく効果的なんですよ( ̄∀ ̄)

 

 

そもそもチェーンがねじれて絡まってしまうと、

チェーンには2つの輪っかができます。

 

これを1つずつなおしてやろうというのがほとんどの人が考えることですが、

それは間違いです!

 

この場合、2つの輪っかをお互いに近づけていって、

1つの大きな輪にしてやることで、

そこからチェーンを回して真っ直ぐに戻すことができます!

 

私もこの方法でチェーンのねじれトラブルはすぐに解決できるようになりました\(^o^)/

 

f:id:zaqzo:20181122190243j:image

 

見た目は些細なものなのに、

なかなかなおらなくてイライラするチェーンのトラブルに、

とっておきの解決方法です!

 

みなさんぜひやってみてください!

 

【追記】もう一つのチェーントラブルのパターン!!

 

上の解決法は、チェーンに二つほどの輪っかができてしまった際の対処法でした。

 

しかし、自転車に乗っているときにおこるチェーントラブルは、もう一つのパターンがあるということに最近気づきました。

 

それが、

飛行機で輪行した際などによく起こる、チェーンが交差してしまっているパターン

です。

 

この対処法についても教えさせていただきます!

 

まず見ていただきたいのが、チェーンが交差して絡まっている時、よく見るとチェーンの中で一つの小さい輪っかができているところがないでしょうか?

 

この小さい輪っかがチェーンの交差を直すためのポイントです!

 

この輪っかは、本来はディレイラーの上にチェーンが来るはずなのにそれが下に来てしまっているために生じているものです。

 

チェーンの交差を直す方法は、

 

ディレイラーのプーリーの部分にこの輪っかを持ってきてあげて、輪っかをプーリーにかけることで、チェーンがディレイラーの上側に来るようにしてあげます。

 

そうすると、さっきまで交差していたチェーンは元通りに戻っているはずです!

 

焦らずに落ち着いて整理すれば、チェーンの交差など余裕で解決できますので、ぜひやってみてください~

  

まとめ

 それではここでまとめです。

 

チェーンに輪っかができた場合は、二つの輪を近づけていき、一つの大きな輪にして、チェーンを回して元に戻す!!

 

もう一つ。

 

チェーンが交差してた場合は、小さい輪っかをディレイラーにかけてあげることで、チェーンを正しい方向に来させて戻す!!

 

これを知っているだけで快適な自転車ライフが送れますね(*^^)v

 

自転車に興味のある人は

cymaなら、自転車を安全に安く買うことができますので、ぜひご利用ください!

 

それでは!ご覧いただきありがとうございました!

みなさんまた会いましょ〜(・ω・)ノシ

 

効果的なセンター対策法!スタディサプリLIVEがおすすめ!!

こんにちは(^^♪

 

だいぶ寒くなってきて、

センター試験の季節が近づいてきてるのを感じます。

 

なので今日は、センター試験の対策について

書いていきたいと思います!

 

f:id:zaqzo:20181121201314j:image

 

 

まず、大切なこととして、

みなさんには

センターの対策は時間をかけずに効率よく突破してほしいです。

 

なぜなら、受験においてセンター試験が本番で、

それが終わればもうよしという人は少ないと思うからです。

 

むしろ、センターよりも難しい国立の2次試験や、

本命の私立の一般の対策に全力を尽くしてほしいのです!

 

なのでいかにして効率よく対策をするかを書いていきたいと思います。

 

スタディサプリを使ってセンター対策をしよう!

 

スタディサプリLIVEのセンター対策講座

というものがあります。

スタディサプリLIVEの冬季講習に位置する講座です。

 

 

センター対策講座のおすすめなところ

・実際の過去問を講師が厳選!

 

講義で扱う問題は、どれも実際の過去問を使っており、

その中から講師が良問だと思うものを厳選して使用しています!

なので、少ない講義数で効果的にセンター対策を行うことができますよ!

 

・一流講師による解説!

 

スタディサプリの講師たちはみな、

超一流の予備校講師の集まりであり、

その講師たちによる解説はとてもすばらしいです!

 

センター独特の問題でいまいち理解しにくい問題でも、

スタディサプリの講師ならわかりやすく説明してくれて、

効果的に苦手を消していくことができます!

 

・パターンやポイントを教えてくれる

 

センター対策において、問題のパターンを把握することはとても大切です。

パターンを知っているかいないかでは、

問題を解く際に大きな違いが生まれますからね。

 

そこで、スタディサプリLIVEの冬季講習では、

何年もセンターの過去問を研究した一流講師によるパターンの解説や、

ポイントの説明などを聞くことができるのです!

 

パターンを押さえて、効率よくセンター対策をしましょう(^_^)/~

 

 

 

・LIVE授業によるモチベーションアップ!

 

スタディサプリLIVEでは、

どこにいてもスマホからLIVE授業を見ることができます。

 

これにより、ただ赤本と一人でにらめっこするわけでなく、

自分以外にも頑張っている生徒の存在や、応援してくれる講師の存在が、

受験勉強のモチベーションをあげてくれますよ!

 

モチベーションを高く保つのが難しい直前期に、

スタディサプリLIVEで一緒に頑張ってみませんか?

 

・生の声で激励をもらえる

 

スタディサプリで授業を受けて入れば、

画面越しとはいえ、講師から生の声で応援のメッセージをいただけます! 

これは僕もとっても励みになりましたね。(*´▽`*)

 

今までに何人もの生徒を教えてきた講師による応援のメッセージは

聞いているだけで力が湧いてくるような素晴らしいものばかりです!

 

スタディサプリLIVE

 

・わからないところを復習できる

 

スタディサプリのセンター対策講座では、

受験生がつまづきやすいところをしっかりと教えてくれます。

 

センターとはいえ、なかなか独特な問題もあり、侮ることはできません。

しかし、センター対策講座では問題で出てきたところを復習してくれるので、

苦手を克服することができますよ!

 

ライブチャット機能でその場で質問できる!

 

スタディサプリLIVEでは、ライブチャット機能で質問をすることができます!

 

講義を聞いていて、いまいち理解できなかったところや、

勉強法について悩んでいることなど、何でも質問することができます! 

 

この機能を利用して、効果的にセンター対策を行いましょう!

 

チャット機能を使えばその場で疑問点が解決できる

 

ーいかがでしたか?

センター対策はやり方を工夫して効率よく行いましょう(⌒∇⌒)