〜もしかしたらあなたの味方〜

自転車ツーリング、受験勉強、などなど

紅葉の季節に山梨にいってきました!!

今週のお題 紅葉の季節です。

 

秋もすっかり深まり、紅葉の季節になりましたね。

というわけで、紅葉を見に山梨に行ってまいりました!

もちろん自転車も一緒です(*^^)v

 

今回は輪行して山梨の中だけ走ってきました~

 

まずは河口湖へ!

今回は高尾から河口湖行きの電車に乗って輪行していきました!

 

この日はとても天気がよく、

電車の車窓から見える富士山紅葉もとても綺麗でした(*´∀`)♪

 

河口湖の周りにはサイクリングロードがあるので、

まずは富士山をみながら湖の周りを走っていました。

とても景色がよくて気持ちのいいサイクリングです(^^♪

 

山梨までくれば富士山がとても大きく見えてすばらしいですよ!

河口湖は是非お勧めしたいところです!

 

f:id:zaqzo:20181114194851j:image

 

 

そこから昇仙峡へ!

 

河口湖から山梨の街中を移動して昇仙峡へと向かいました~

山梨は盆地なだけあって、結構上り坂が多いですね(*_*;

 

 しかし坂に負けずにガシガシ漕いでいると、

紅葉がきれいな道沿いを走れてとてもいい景色でした!

 

道沿いに景色のきれいなところがあると、

疲れを忘れられる気がしますね♪

 

しばらく走って、昇仙峡の玄関口ともいえる

長漂橋(ながとろばし)につきました~

 

橋の周りの木々は赤く色づいていて、奥には山肌も見えて

とても素晴らしい景観が目に留まります!!

 

f:id:zaqzo:20181114195106j:image

 

そこからまた進んでいくと、

昇仙峡の遊歩道に入ります。

 

通行人に注意しつつ、ここも結構な登り坂なので

自転車で頑張って登ります。

 

しかしここはすぐ横にきれいな紅葉と柵の下に渓流が見えて、

風景を楽しみながら走っていれば疲れなんて気になりません(笑)

 

また、昇仙峡には様々な「奇岩」といわれる岩があるので、

それを探してみるといいかもしれませんね(*´▽`*)

 

昇仙峡に到着!

 

遊歩道も終わり、また延々続く坂を登っていると、

見えました!昇仙峡です!!

 

紅葉も相まって、壮大な自然の美しさを感じられました!

 

日本一の渓谷美とも名高いこの主峰は、

一見の価値ありです!

 

f:id:zaqzo:20181114195157j:image

 

 

自転車を止めるところが特にないため、

周りの車に気を付けてみるようにしましょうね。

 

清里の町へ大移動!

昇仙峡を抜けたところで一泊し、

そこから清里へと向かいました!

 

清里へは清里ラインに乗って走っていたのですが、

これまたひたすらに登り坂なんですよね・・・

 

いい加減に体も疲れてきました(>_<)

しかし負けません。清里ラインから見える紅葉を楽しんだり

途中にある道の駅で休みながらなんとか登り切りました!

 

標高1200mを超えるところに位置する清里の町につきました。

清里にはJR鉄道の標高最大地点もあり、

その地に行くまでの苦労も納得するばかりでした…

 

そしてそのあとは帰りの電車まで清里周辺を観光しました!

 

 

~旅のおわり~

そして清里駅から輪行して帰ってきました。

都会とは違った豊かな自然が感じられたいい旅でした!

 

日本固有の四季というものを感じて、

普段とは違ったひと時を皆さんもぜひ楽しんでみてください!

自転車のチェーンのサビの落とし方!

こんにちは(^^♪

今日は自転車のメンテナンスについて書いていきたいと思います。

 

皆さんは、自転車のチェーンのサビで困ったことはありませんか?

 

気が付くとサビはひどくなり、

赤錆がついてペダルを回すとガリガリいう…

そんな経験はあるのではないでしょうか?

 

でも大丈夫!今回はそんな皆さんのために、

チェーンのサビの落とし方をお教えします!

 

f:id:zaqzo:20181113202510j:image

 

まずはサビのひどさをチェック!

まずやるべきことは,

状態の確認をすることです。

 

まだサビがそんなにひどくないならすぐになおりますが、

全体が赤錆で覆われているようならしっかりと

メンテナンスを行う必要がありますからね。

 

サビが落ちない場合はチェーンを交換することになるので、

それだけは仕方ないと肝に銘じておきましょう。

 

用意する道具はこれ!

次に、 

サビを落とすのに必要な道具です。

 

基本的に

ホームセンターに売ってるものしか僕も使っていない

ので、用意するのは難しくないので安心してください。

 

それではみていきます。

・パーツクリーナー(呉-556)など

・ワイヤーブラシ(柔らかめのもの)

・研磨剤入りのクリーム

・手袋

・いらない布

・チェーンオイル

 

 

作業工程について

それでは上の道具を用いて、作業を行っていきます。

 

その1 パーツクリーナーでサビを浮かせる

 

まずはパーツクリーナーをチェーンにかけてサビを浮かせます。

クリーナーをかけてからまあ2~3分待てば十分でしょう。

 


呉 5-56

 

その2 浮かせたサビをブラシで落としていく

 

次は、クリーナーによって浮いてきたサビをブラシで落としていきます。

このときに手袋は忘れずにしましょうね。

していないと手が荒れたりして大変なことになるかもしれませんので。


ミニワイヤーブラシ 真鍮/ステンレス/ナイロン 3本セット[メール便発送、送料無料、代引不可] 【YDKG-kd】【smtb-KD】[工具] 02P03Dec16

 

ここはある程度落としたら再度パーツクリーナーを吹きかけて汚れを落とし、

水をかけてチェーンを洗ってください。

 

サビがひどくなければここまでで全て落ち切ると思うので、

あとは布でチェーンを拭き、その4のチェーンオイルを指して完成です。

 

まだ落ち切らない人はその3へ進みます。

 

その3 研磨剤入りのクリームを使い、チェーンを磨く

 

まだ落ち切らない頑固なサビに、ここでクリームの登場です。

あとはブラシにクリームをつけて落ちていない場所を磨きます。

磨いて拭いてをくりかえして、サビが落ちるまで頑張ります。

 

f:id:zaqzo:20181113202541j:image

 

ちなみにこのさび落としクリームは

ダイソーの自転車工具売り場に行けば売っています。

 

その4 チェーンオイルを指して完成

 

サビがおちたら、

水でながしてチェーンを拭いて

汚れを完全に落としましょう。

 

そしたら最後はサビないようにオイルを指して終了です!

 

ここでオイルを指さないとまたすぐにチェーンがサビてしまい、

これまでの努力はすべて水の泡となってしまいますのでご注意を。

 


(メール便で送料無料)AZ B1-001 自転車用 チェーンルブ マルチパーパス 50ml (自転車チェーンオイル チェーン油 潤滑剤 自転車オイル 自転車油 チェインオイル チェンオイル)

指し方としては、

チェーンの一コマに一滴ずつ丁寧にかけていきましょう。

 

オイルを指したらすこしだけ待ち、

チェーンに浸透したら最後のひと手間です。

 

余分なオイルを拭きとります。

余分な油は汚れを吸着して、

すぐにチェーンがまたサビる原因となるので、

この手間は惜しまないほうがいいかと。

 

以上ですべてが終了です!

 

いかがでしたか?

この方法で落ちないのならそれはもう交換してしまったほうがよいかと思います

サビをなくして快適な自転車ライフをどうぞ楽しんでください!

 

 

 

 

ヤビツ峠を自転車で登ってきました!

本日もサイクリング日記です🚲

 

先日、神奈川県にある 

ヤビツ峠クロスバイクで登ってきました!

なのでそのことについてまとめてきます~

 

ヒルクライムするときの注意点!

まずは自転車で峠を登る際の注意

を書きます。

 

僕自身もヒルクライムをするのは初めてで、

色々大変だと気付かされたのでそれを紹介していきます。

 

自転車で峠を登るときは、なるべく軽めのギアで登りましょう。

峠だけでなくきつい坂道もそうですが

ペダルを回して登っていくイメージです。

 

あまり重いギアで登っていると、

ひざに負担がかかって危険です。

 

なるべく荷物を軽く、しかし防寒具は必須!

峠を登るならできる限り軽量化して登りやすくしましょう

 

しかし、この時期に峠を登ると、

山頂では汗が冷えてきてとても寒いです

 

なのでタオルと防寒具は忘れずに持っていきましょう!

 

峠までは輪行でよし。

峠を登るからといって、

峠の下までも自走する必要はありませんね。

 

私はヤビツ峠まで神奈川のアップダウンを自走で頑張って進んでいったら、

登る前に足がつってしまいました(笑)

 

峠までは輪行していくのがおすすめです!

 

ヤビツ峠へ初めていく方へ!

ここで、初めてヤビツ峠へ行く方へ

アドバイスをお伝えします.

 

まず、ヤビツ峠に秦野駅側から登るときは、

峠の入り口のところにコンビニがあるためそこで補給を買っておきましょう。

 

峠を登っていて水や補給食がなくなるとかなり苦しいので、

そこだけは忘れずに。

 

次に、秦野駅からヤビツ峠を登ると、

最初の住宅街を抜けるまでは斜度がものすごいです

 

ここを抜けるのがとても苦しいため、

覚悟をして登りましょう。 

 

しかしここを抜ければあとはゆるゆる登るだけなので、

そこは安心して大丈夫です。

 

最後に、峠は急なカーブがあったり、

道が細いところもあるため、

走行時は安全に気を付けて走りましょう!

 

車や他の自転車もいるので、周りには気を付けましょう。

 

レッツクライミング

それではさっそく登っていきます~

秦野駅のところから峠を目指して進み、

最初の関門である住宅街を登っていきます。

 

かなりしんどい・・( ゚Д゚)ハァ

 

なんとか住宅街を抜けると、今度は森の中へ入っていきます。

 

傾斜もきつくなく、

木陰も出てきて汗をかかずに進めて

だいぶ楽になってきますよ(^^♪

 

平日に行ったら他の自転車乗りの方たちはほとんどおらず、

一人でゆったりと登れてとても楽しかったです(*^^*)

 

そして登頂完了!

あとは下山するだけだったのですが・・・

 

f:id:zaqzo:20181108132322j:image

 

残念ながら裏側へはいけなかったため、

来た道を下って帰りました😢

 

下るときはスピードを出しすぎないように気を付けましょうね!

対向車両には十分注意してください!!

  

お疲れさまでした!~まとめ~

これにてヤビツ峠ヒルクライムは終わりです。

今回は裏側のルートは通行止めだったので、

いつかリベンジしたいですね

 

かなり最初はきついですが、

あとはゆるゆる登っていけば頂上までつけますよ。

初心者でもおすすめできる峠だと思います!

 

私は行きも帰りも自走したら、本当につかれましたので、

行き返りは輪行を勧めます(笑)

 

ではでは、今回は以上です。

さようなら~

 

自転車で三浦半島一周してきた!

こんにちは(^^)

 

この前、東京駅からスタートして、

三浦半島を1日で一周して帰ってくるという企画をたて、

友達と行ってきました(°▽°)

 

結構ハードでした…(笑)

東京駅からスタートして三浦半島の先端の城ヶ島までは74.5キロメートル。

1日で往復150キロほどを走るという企画。

もちろん輪行は一切せずに全て自走して帰ってきました!

 

今回はその旅の記録を書きたいとおもいます〜

 

f:id:zaqzo:20181028084145j:image

 

東京駅を朝もはやくからスタート!

実は東京から三浦半島へ入るまでのルート

自転車ナビを使って引いてみたらとても簡単で、

国道15号→16号の2本を道なりにいくだけ

で入れるんですよね。

 

時間帯も早めなら国道とはいえ交通量もさほど多くはなく、

快適に走れていました。

 

しかし都会の信号が多いこと、なかなか厄介なことですよね。

止まらないだけでもストレスはかなり減ると思うのですが、

まあ疲れなくていいという面で考えればむしろよいのかもしれません。

 

そして横浜を通過!

横浜は東京からいくといい具合の距離にある

のでここで休憩をとるといいでしょう!

 

天気も良かったため、

ランドマークや赤レンガ倉庫に寄り道したりもして

観光を楽しみました(๑・̑◡・̑๑)

 

f:id:zaqzo:20181028084128j:image

 

それから再出発!

横浜から一気に国道16号を走り、

三浦半島に入ります!

 

そのまま道なりにいけば三浦半島を右回りで一周できる

ので、今回はそのルートを採用して走りました。

 

三浦半島入ってすぐの

横須賀のおすすめスポットは

ヴェルニー公園ですかね。

 

上品な雰囲気に包まれた公園で一休みすると、

とてもリラックスできますよ。

 

f:id:zaqzo:20181029084522j:image

 

国道16号沿いにありまして、

海に面していてたくさんの船を見ることができました!

 

そして三浦半島に入りお腹もすいたため、

横須賀のあたりでお昼ごはんを食べました。

 

この辺りだと有名なのは

横須賀海軍カレーと、横須賀バーガー

ですかね、やっぱり。

 

どちらも食べてみたかったですが、我々は

海軍カレーを食べることにしました。

食べログでも有名な「横須賀海軍カレー本舗」

さんにおじゃましてみましたが、

かなり人気のようで店内はほぼ満席でしたね。

 

カレーはとても美味しかったですよ!!

是非食べてみてください〜

 

城ヶ島へ到着!

お昼を食べて元気復活!ということで三浦半島の先端、城ヶ島へつきました!

城ヶ島へ渡る橋は自転車だと無料

なので得した気分になれますよ(笑)

 

島にはハイキングコースがあり、

それに沿って島内を観光することができます。

 

歩くのも疲れて大変ですが、せっかくなので

洞穴などに行くといいでしょう♪

 

あと半周!

観光を楽しんだところで折り返しです。

あとは海沿いを走って逗子のほうまで一気に走ります(;^ω^)

 

逗子の森戸神社は

鳥居が海に浮かんでるように見えて素敵でした!

夕暮れ時につけるととてもいい景色がみれますよ!!

 

逗子を出て日が沈んでしまったので、

あとは東京までひたすら走って旅は終わりです( ;∀;)

 

まとめ

 日帰りで行くには一日中走ることになりますが、

とても楽しいサイクリングでした!!

 

みなさんもぜひやってみてください!

 

そしておすすめのスポットなどありましたら、

どんどんコメントください!m(__)m

 

それでは、さようなら~

 

自転車改造編〜フロントシングルに交換しよう〜

趣味のかなりマニアックなところのお話です。

 

クロスバイクを先日、

フロントシングルに交換したので、

 

これからフロントシングルにしようか悩まれてる方の参考になったらいいな

と思います。

 

フロントシングルの利点は?

 

まず

フロントのギアをシングルにすることにおける利点

から書いていきたいと思います。

 

フロントのギアをシングルにすると、

まず見た目がすっきりします

 

前のギアが二枚も三枚もあるとごつく見えますが、

一枚だとスマートにみえますよ!

 

もう一つの利点は、

メンテナンスが楽です!

 

フロントディレイラーを調節したり、

フロントのギアの汚れを落としたりと、

フロント周りの手入れは大変ですよね。

 

フロントをシングルにすれば、

ディレイラーをつける必要もないですし、

掃除もしやすくなり、とても便利ですよ!

 

f:id:zaqzo:20181106201339j:image

 

 改造の問題と必要な部品について

普通にフロントギアを2枚だったり3枚なのを1枚にしただけでは

ある問題が生じます。

 

それは、

走行中にチェーンが落ちてしまう問題

です。

 

チェーンが落ちるのを防ぐものがなくなり

段差などで車体が浮いてしまったときに

チェーンがリングから外れてしまうことが多発するのです。

 

それの対策として使われるのが

ナローワイドのチェーンリング

です。

 

これは簡単に言うと、ギアの歯の形が少し普通と異なり、

チェーンが落ちにくくなるものです。

 

次に、チェーンリングが1枚になると、

チェーンリングボルトの長さが余ってしまい、

クランクにうまくつかないという問題があります。

 

もともと3枚のリングをはさんでいたのに

それを1枚にしたら長さが余るのはまあ当然ですよね。

 

これの対策としては、

フロントシングル用の

チェーンリングボルトを使う

ことで解決できます。

 

これに関しては、僕のおすすめは「KCNC チェーンリングボルト」

ですね。僕もこれを使いました。

 


ケーシーエヌシー チェーンリングボルトセット【シングルギア用】KCNC CHAINRING BOLT SET 自転車 チェーンリング

 

これは値段も手ごろながら、

とても軽いのに丈夫なチタンで作られていて、

また色も好みに応じて選べるので、

アクセントになってとても良いです。

 

フロントシングル用には

このチェーンリングとそのボルトを用意してくれれば

大丈夫です( ´∀`)bグッ!

 

ここでは改造の仕方は書きませんが、

普通にクランクのチェーンリングを付け替えるだけなので、

他のサイトなどの参照のほうよろしくお願いします。

 

 

それでは、皆さんもフロントシングルにして、

ワンランク上の自転車ライフを楽しんでみてください!

 

受験勉強における不安や焦りの解消法!

 

受験勉強をしてて不安や焦り、

もうだめだ…という感覚に襲われたことはないですか?

 

やっぱりありますよね

 

なんなら毎晩そんな風に思ってどうしていいかわからなくなりながら

日々を過ごしている人もいるのではないでしょうか。

 

今日はそんなみなさんのために伝えたいことを記事にしました。

 

不安を感じてるのは、あなただけではない。

 

周りから見れば余裕そうに見える人も

実は不安を感じているのです。

 

そう気づけるだけでも少しは楽になれるのではないでしょうか。

 

不安を感じているのはあなただけではありません

 

あなたは一人ではないのです。

 

焦ったり、不安を感じても仕方ない、

やるべきことをやるだけ。

 

かなり大事なことなのですが、

メンタル的に追い込まれて気づけない人がたくさんいるので、

1度だけ冷静になって自分でこれを感じてください。

 

焦って、怖くなって、もう逃げ出したい。

 

その気持ちはわかります。

 

しかし逃げ出したら、何かが変わるのですか?

 

不安でもうやってられないと思うこともあるでしょう、人間ですから。

 

でもそこで投げ出したら、

今までの努力と自分の頑張りを自分でダメにすることになります

 

今まで自分が積み重ねてきたものを、

他の誰でもない「あなたが」壊しては絶対にいけません。

 

まずは、「怖い」という感情を認めることです。

それを認めた上で、でも仕方がないんだと

やるべきことを淡々とやっていくこと。

 

これしか合格する方法はありませんよ。

 

それでも不安なあなたへ。

 

そんなことを言われても不安な気持ちは消えないよという人へ

どうしても不安が消えないときは、やはり初心に帰りましょう。

 

自信を持ってください。

自分は受かるんだと、信じ切ってください。

 

「自分を信じ切れないやつに、合格する資格はない」

こんな言葉を言っていた人もいました。

 

とにかく何があっても自分のことだけは見捨てないでください。

そうすれば、きっとあなたの夢は叶うはずです。

 

~いかがでしたか?

 

受験勉強は不安との戦い

だといってもいいくらい、不安は大敵ですよね。

 

しかし、最後まで負けなかった人が勝てるということ

を胸に抱いて挑み続ければ大丈夫です!

 

今までの自分の頑張りを、自分でだめにしないこと。

 

皆さんの第一志望合格を、心よりお祈り申し上げます。

スタディサプリLIVE秋季、冬季講習を受けるメリットとデメリットを実体験から考える!

こんにちは!

 

今日はスタディサプリLIVEについて

 

そのよいところと悪いところを

 

実際の経験をもとにかいていきます。

 

スタディサプリLIVEって?

まずみなさんは、

スタディサプリLIVEというものをご存知でしょうか?

 

 スタディサプリLIVEとは簡単に言うと、

 

リクルートのサービスである

スタディサプリのLIVE授業版

 

ですね。

 

授業は決められた時間から生放送で行われ、

それを見ている生徒が先生にチャットでその場で質問ができる

 

という

 

まさにネットの予備校

のようなものですね。

 

その中で秋と冬の時期に開催される短期講習こそが

スタディサプリLIVE 秋季、冬季講習」

ということになります。

 

 

スタディサプリライブを受けるメリットとは?

次にスタディサプリライブを受けるメリットについて書きたいと思います。

 

入試直前まで伴走してくれる!

スタディサプリLIVEの短期講習では、

 

受験生がその時期に必要なものを生放送でお届けしてくれます。

 

志望大対策講座や、センター、私立一般、国公立二次試験の対策など、

受験直前期に必要なポイントに絞って授業をしてくれる

ため、

 

 直前期の対策に迷うことがなくなります。

 

ライブチャット機能搭載!

また、ライブチャット機能を用意し、

 

わからないところは

その場で講師に質問して答えてもらえる

ようになります。

 

一緒に頑張っている仲間たちの声もチャットで見れる

ので、とても励みになりますよ!

 

生の声による先生からの激励!

受験直前期は不安や焦りなどが積もっていき、

 

なかなか高いモチベーションを保つのが大変になります。

 

しかし、LIVE授業を受けていれば、

 

講師の先生による激励やこの時期を乗り越えるためのアドバイス

受験本番でのメンタルの話

 

などもしてくれるため、

この授業を受ける価値はこれだけでも十分なほどです。

 

受け放題セットなら録画放送も!

そして、生放送を見逃してしまっても、

LIVE授業受け放題セットを申し込めば、

 

録画放送を利用できるため、

 

それを繰り返し見て復習に役立てることもできます。

 

 

逆にそのデメリットは?

いいところがあれば悪いところもあるはず、

ということでそのデメリットをかきます。

 

通常版よりは費用が高い

通常版のスタディサプリは月額980円なのに比べると、

その費用は少し高めです。

 

しかし、

一般の予備校の冬季講習を申し込むのに比べれば

明らかに安いので、

冬季講習だけどこかの予備校に申し込もうか悩んでいる人にはおすすめです。

 

早送りはできない

通常版とまた比べることになりますが、

 

生放送なので倍速等で見ることはできません。

 

すこし授業のスピードが遅いと感じたとしても、

そのまま受けるしかないので、

人によってはこれは苦痛かもしれません。

 

 

結局受けるべきなの??

ここまでいろいろ紹介しましたが、

じゃあスタディサプリライブを受けるべきなのでしょうか?

 

僕は受けるべきだと思います!

 

独学でやっていると

直前期のメンタルやモチベーションの面でかなりつらい思いをしましたが、

 

LIVE授業を受けることで、自分に自信を持て、

合格まで走り抜けることができました!

 

今なら早割でお値段も安くなりますが、

悩んでいる人は無料プレ講座を体験してからでもよいと思います。

 

皆さんも直前期の過ごし方を考えて、受験勉強を頑張ってください!