〜もしかしたらあなたの味方〜

自転車ツーリング、受験勉強、などなど

独学で受験勉強をするならスタディサプリを使おう!

独学で受験勉強をやるからといって、

なにも参考書だけを使って1人で頑張り続ける時代ではもうないのです。

 

スマホでできる学習サービス、スタディサプリを使いませんか??

 

実は僕も独学でスタディサプリを利用して受験を突破したものです。

(いずれ効果的な使い方を書いていきたいですね)

 

 

 

スタディサプリのお値段は?

こういったサービスは高いんじゃないかと心配の方、

ご安心ください。

なんと月額980円でご利用になれます!

 

しかし980円と侮ることなかれです。

 

その内容は充実していて、

 

全教科で1万本以上の動画があり、

 

また同じ教科でも難易度別に分かれているので、

 

とてもたくさんの人に使えるようになっています。

 

また、動画の中には

センター対策講座、小論文対策、国立なら二次試験対策となる講義もあり、

 

一流講師たちによる問題の解説の内容はとても素晴らしいです!

 

 

なぜスタディサプリは人気なのか?

次はスタディサプリの人気の秘密にせまります。

 

スタディサプリの講師陣はみな予備校講師などの超一流の先生の集まりなのです!

 

その講師たちによる講義はどれもとてもわかりやすく、

 

生徒たちが苦手でつまづきやすいところを的確に指導してくれます。

 

そして、なんといってもその手軽さが売りなのだと思います!

 

各講義は基本的には1チャプター20分ほどのものが3つでおよそ1時間から成ります

 

スマホで学校の行き帰りなどに電車ですぐに見れるという

 

そのお手軽さは、

多くの人がスタディサプリをやる理由なのではないでしょうか?

 

 

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

 

 

 

スタディサプリのデメリットは?

いいものには必ず悪いところもあるということで、

今度は実際に使って感じたデメリットを紹介します。

 

まず、動画越しの授業は孤独ですね。

 

ケータイに向かって1人で勉強するわけですから、

やはり孤独感はあります。

 

いっしょに受験勉強なんかを頑張る友達がいれば多少は紛れるのでしょうが、

やはり講義を見続けるのはつらいものがあるでしょう。

 

しかし

独学で勉強をするのなら、

これは何とかして乗り越えなきゃいけない問題ですね。

 

次に、

テキストの量が膨大です。

 

印刷してテキストを使おうとしても、

その量が多すぎて印刷はとても大変です。

 

僕は基本的に

ノートをとっていたのであまり困らなかった

ですがね。

あとは英語なら長文が載っているページだけ、という風に

 

必要最低限を印刷すればこれもそんなに困らない

でしょう。

 

つまり、スタディサプリは最強なのです!

 

皆さんもスタディサプリを利用して、受験を突破しませんか?

 

 

 

 

スタディサプリの効果的な使い方!!

独学の人にはぜひ使ってほしいスタディサプリの効果的な使い方を紹介します!

 

それは、わかるようになるまで何度も見ることです(^O^)/

 

録画授業であるスタディサプリの授業は、何度でも見直すことができるため、

わからないところがあったらわかるようになるまで見直しましょう!!

 

動画の再生スピードも調節可能なため、必要なところはしっかりと聞いて、

あとは1.5倍速などで聞き流すこともできてしまいます(*^^)v

 

独学の受験生にはぜひともスタディサプリを使ってほしいですね。

 

 

 

ぜひこの機会にやってみてはいかがでしょうか?

それではさようなら~

 

 

 

 

 

 

 

独学で受験勉強を突破するためのメンタルの作り方!

独学で受験勉強をするのはとてもつらいですよね。

 

独学で受験勉強を頑張っているみなさんへ、

独学で受験勉強を突破するというのは、

そう簡単にできることではありませんよね。

特にメンタル面で挫折したくなる人がとても多いことでしょう。

 

なので今回は

メンタルの作り方をかきたいと思います。

 

自分なら絶対に合格できると信じる!

受験を独学で突破するのに最も必要なのは

これですね。

ずばり、自信です。💥

自分に自信を持てる人は何をやってもうまくいきますからね。

では、自信を持てるようになるには、どうすればいいのでしょうか?

 

猛勉強する。

ふざけてると思われるかもしれませんが、いたってまじめです。

やはり自分に自信を持つには、

それだけの努力が必要です。

自分はこれだけの量を勉強した、

というのを周りの人や先生などに伝えて、

どんどん自分はすごいという感覚を持てるように

なっていくといいですね

 

 

周りを見下す

これはちょっと叩かれるかもしれませんが、本気で言ってます。

そもそも、

我々人間というのは、

周りと比較してしまう生き物なのですよね。

周りと比べないほうがいいと言われても、

それをやらずにはいられない。

それならいっそ、周りを見下してしまえばいいのです。

こいつらはだめだ、しかしそれに比べておれはすごい!

こういう風な自信の持ち方もありかと思います。

積極的な方法で自信を持てない人は、

こういった方法を試してみるのもよいかもしれません

 

バカになる。

もういっそバカになるという方法です。

言い方を変えれば、楽観的にいきましょう!

ということなんですよね。

そもそも、

考え込んでも無駄なことは考えないほうがいいのです。

自分が第一志望に合格できるかなんて、だれにもわかりません

それならいっそそんなことは考えずに

じぶんならいけるさ~と

気楽に考えてるくらいがちょうどいいですよ。

 

徹底的に追い込む

続いてはまた他のメンタルの作り方なんですが、

こっちはちょっとスパルタチックですね(笑)

人の性格次第ではこっちのほうが向いてるかもしれません。

それは、独学でやっているのだから、僕は孤独なんだ。

一人でひたすらに刃を研ぎ続ける孤独の戦士なんだ。

くらいに自分のことを思っていると、

鋼のメンタルが作られますよ。

ただやりすぎるとメンタル病むのでほどほどに、ね。

しかしこれはなかなか人を選ぶ方法ですね(-_-;)

万人におすすめできるものではなくて申し訳ないです…

 

励みになるものをたくさん作っておく

最後のおすすめ法はこれですかね。

つらいときや、落ち込んだ時に、

自分を励ましてくれるものをいっぱい作っておく

というものです。

何か嫌なことがあったとしてもそれにへこまずに、

気分転換をしてまた頑張っていこうというものです。

何度倒されたって、打ちのめされたって、

また立ち上がればいいんですよ!

最後まで負けを認めなければあなたの勝ちですからね。

 

ーいかがでしたでしょうか?

皆さんが鋼のメンタルを作り上げて受験を突破してくれることを祈っております。

 

 

 

 

勉強中の集中力の高め方!その2 立ち勉のススメ!

この前の続きになります〜

またいろいろ書いたので参考にしてくだされば嬉しいです(๑・̑◡・̑๑)

 

朝型か夜型、どっちがいいか?

朝型と夜型でどちらの方がより集中して勉強をできるのかと聞かれたことがありますが、

正直僕はどちらでもいいと思います。

これは適当に言ってるのではなくて、

ちゃんとまじめに考えていっています

なぜならその人によって集中できる時間帯とは違うからです。

朝型がいいと聞いたからと言って本来は夜型の人が無理に朝型に移行しようとすると、

かえって眠くて集中できなくなってしまいますからね。

結局は自分が一番集中できるタイミングを見つけて

そこに合わせてやっていけばいいわけです。

まあ夜型の人は試験前に少しリズムを変えないといけなくなりますがね。

それでも良い人は夜型でも無理に変えなくてよいでしょう。

 

立って勉強して集中する!

続いてはこちら、

立って勉強することで集中力を上げていく

というものです。

そもそも勉強する時に机に向かって座っていなければならないというルールはありません。

勉強の姿勢は自由ですよ。

むしろ人は立っているときのほうが血の巡りもよくなり、

より勉強に集中して取り組むことができるのです。

僕は何なら普段立って勉強して、疲れたら座るくらいがちょうどいいと思います。

英語の長文を音読するときや、参考書を読むときなど、積極的に行ってほしいですね。

今はスタンディングデスクという立った状態で勉強できる机も売っているので、

これを使って立ち勉の習慣を作っていただけたら幸いです。

f:id:zaqzo:20181028091959p:image

 

五感を利用して意識を向ける!

そしてこれもまたおすすめな集中法です。

これは、

自分の五感を利用して意識を今勉強しているものに集中する

というものです。

例えば、

人は覚えたいものがあった時にただ書くよりも声に出しながら書いたほうがいい

と言われます。

これは書くときに声に出して、自分でそれを聞くことで

視覚だけでなく聴覚を使っているため、より効果的に暗記できる

というものなのです。

こんな風に人は

五感を使ったほうがよりよい勉強ができます。

ほかにも英語の長文をただ読むだけでなく音読すると、

英語の理解がはやくなり、文構造を一つ一つ意識して

英語を英語のまま読めるようになりますよ。

 

やることを絞って集中する!

今回の最後は、

自分がやるべきことを明確にして、集中力を上げる

というものです。

実は人というのは、マルチタスクをするのは向いてないのです。

一度にたくさんのことをやろうとすると意識がどこにも中途半端にしか向かず、

あまりいいことはないのです。

そこで!

一度にやることを一つに絞り、自分の意識を一か所にむける

ことで、今やっている作業に集中できるというものです。

この時間はこの作業をする!と決めたらそれだけをひたすらにやること、

これができるようになればあなたの集中力はまた格段にあがっていきますよ!

 

いかがでしたでしょうか?

それぞれの集中力を上げる方法について、

それがなぜなのかという理由を知っていると

自分で実践するときに納得しながらできると思い書いているのですが

つい長くなってしまいすいません(笑)

これから各教科の具体的な勉強方法についても書いていくつもりなので、

更新をお楽しみにおまちください~

 

 

 

集中力を高めて受験勉強を突破しよう!その1

こんにちは☆彡

今日は勉強時の集中力の高め方について書いていきます。

皆さんは日々勉強を頑張っていると思いますが、

一体一日の勉強時間のうち、どれくらいを全力で集中してできているでしょうか?

 

もちろん、一日中集中して勉強ができるならいいのですが、昼食後は眠気に襲われたり、夕方にもなれば疲れがたまってきて、どうしてもパフォーマンスが下がってきてしまいますよね。

 

しかし、今から紹介する集中力アップ法で、あなたの集中力は格段に上がっていきます!

 

集中力を高めることで

受験勉強の効率は格段に上がっていくのです!

もう集中しないでダラダラと何時間も勉強を続けるのはやめましょう!

ーそれでは集中力の高め方を書いていきます。

f:id:zaqzo:20181027115407j:image

 

人は集中力を長時間持続させることはできない!? 

まず知っておいてほしいのが、

人は集中した状態を長い間持続させるのができない

ということです。

 

「どうして私はこんなに集中が続かないのだろう」

真面目に頑張っているみなさんだからこそ

こんな風に自分を責めた時もあったのではないでしょうか?

でもここで自分を責めるのは間違いです。

人はそういう風にできているのです。

それを知っているだけでもう自分を責めることはなくなるはず。

これだけでも知っているのと知らないのではかなりの違いです。

時間を短く区切って集中力をアップ!

上の話と関連が深いもので言えば、

時間を短く区切ることで集中力を高めていく方法

があります。

 

よく勉強は何時間単位でやって休憩をすればいいかと聞かれる方がいますが、

僕からすると一回の勉強時間はかなり短めにしたほうがいいと思います。

具体的には一回30分ほどにして時間が来たらどんなにキリが悪くても一度勉強から離れるというのがおすすめです。

30分やって5分休憩のサイクルを続けていくと、

かなりの間集中して勉強をすることができます。

キリが悪いのにやめると気持ち悪い感覚がするかもしれませんが、そこは心配しなくて平気です。

そのもやもやはさっきの続きをやりたいという気持ちなので、

あえてそれを焦らすことで休憩後もすぐに勉強に集中できます。

自分の中で習慣化させて集中アップ!

次におすすめなのは、

自分の中で勉強するタイミングなどを習慣化させること

です。

 

具体的には、同じタイミングでいつも同じ教科をやるといいでしょう。

朝起きて最初の勉強はいつも数学、寝る前は暗記科目、お昼休憩の後は眠くならないように好きな科目をやるなど、ルーティーン化させることが大事です。

人には習慣化させたものは意識しないでも集中できるような仕組みが備わっているので、これをやるだけでも自然と集中力がアップしますよ。

運動をして脳を活性化させよう!

 その1の最後は、運動の重要性

についてです。

運動といってもそんな難しいことではありません。

ちょっとした散歩だったり、ジョギンクなんかを行うだけでいいのです。

運動をすることで脳は活性化され、またそれが気分転換にもなるため、

休憩時などは携帯を見てだらだらせずに、積極的に外に出るようにしましょう!

f:id:zaqzo:20181027115425j:image

 

ーいかがでしたか?

その1ではすぐに取り掛かれる重要度の高いものをピックアップして書いたつもりなので、みなさんもぜひやってみてください!

 

 

受験勉強がつらいあなたに送る

こんにちは^ - ^

今日はこの秋の時期に

モチベーションが下がってきている受験生に向けて

記事を書いていきたいとおもいます〜

 

頑張れとは言いません!

 まず伝えたいのは、モチベーションが下がっている

そんなときもありますよ。

いままでどれだけの努力をしてきました?

自分だけがわかることです。

あとどれくらいの努力が必要ですか?

目標を達成するためのビジョンを明確にするようにしましょう

「気合でとにかくがんばれ!」

こんな無責任なことはいいません

気合でどうこうできるならモチベーションについて

悩む必要はないのですからね。

 

受験は団体戦?いいや、個人戦だ!

現役生がよく先生に言われる言葉として、「受験は団体戦だ!」

などという言葉がありますよね。

そんなものは嘘ですよ。受験は個人戦です。

勉強がつらいのも自分だし、

それでも勉強を続けるか決めるのも自分です。

本番緊張してテストが嫌になったからって、

誰かが代わりに受けてくれるわけではないのです。

受験勉強は何があっても自己責任だということは忘れてはいけません。

 

大事なのは、受験勉強を通じて人として成長すること

次に伝えたいのは、合格できるかできないかは、一番の問題ではありません。

本当に重要なことは受験を通して成長することなのです

今までこんなに自分の目標を叶えようと努力したことがあったでしょうか?

周りと比べたって意味はないのです。比べるべきは、過去の自分。

最後は自分との勝負?

ーいいえ、自分は最後まで味方ですよ。

あなたは今、人生の中で最も輝ける時期なのです

受験を乗り越えた時、あなたは人として

何倍も成長することができるはずですよ。 

 

今不安なのは、頑張り続けてきたから。

頑張っているのは、目標を達成したいから。

努力してきたからこそ、その努力が無駄になるのではないかと恐れてしまう。

ーそんなことはない。無駄になんかならない。

合格のために仕方なくつけた知識は忘れてしまうかもしれない。

でも自分で目標を立ててそれを叶えるために努力する力、

自己マネージメント力や、不安や緊張に押しつぶされそうになっても耐える力、

自分のために頑張れる力ついた力はたくさんあると僕は感じてる。

不安になるのは、あなたが頑張ってきた証拠です。

それを認識できれば、少しは気が楽になりますよ。

 

負けないで。疲れたら休んだっていい。

大事なことは投げ出さないこと。少しでもいい、前に進んでいきましょう

疲れたら、休めばいいんですよまた頑張ればいいんですから。

そうやって努力を続けていけば、あなたは自分に自信を持てます

これはかなり大事なことで、自信がある人は強い人です

最後まで続けた人の勝ちですよ、受験勉強っていうのは。

 

勉強は大学に入るのがゴールではない。

受験勉強っていうのは、大学に入るための手段でしかないですが、

勉強は大学に入ったら終わりではないですよ。

むしろそこからが本当の勉強です

自分で学びたいものを学び、知識をつけて人として成長していくことこそが真の勉強であり、これに終わりはないのです。

終わりなき知の世界へあなたが入り込むことをお待ちしています。

 

いかがでしたでしょうか

この記事を読んで少しでも勉強に対する意識が変わり、

つらさが和らいでくれていたら幸いです。

悩みがあったらいつでも相談してください。

あなたは一人ではないですよ。

 

それでは、さようなら~

 

 

 

 

受験勉強で過去問はいつ解くのが正解か⁉︎

こんにちは😃勉強の話に戻ります。

今日は真面目な顔してやっていきます( ー`дー´)キリッ

 

 今回のテーマはこちらです。ドンッ!💥

 

過去問はいつとくのがよいのか?

 

これはまた受験勉強をしてる人なら誰でも一度は悩むことですよね。

 というわけで、過去問を解く時期とタイミングについて考えていきましょう!

 

僕の考える過去問を解くタイミングは主に[3つ]

 

1つ目は、受験勉強を始めた時(いつでもよい)

これは自分が目指すゴールラインを知るためです。これをやらないで何も知らずに受験勉強を始めるのはかなりもったいないです。

受験勉強は過去問に始まり、過去問に終わると思ってください。

 

 

2つ目は、一とおり全範囲の学習が終わった時(11月頃がよい)

これをすることで、あと自分に何が足りないのかがわかり、その後の問題演習の効率が格段に上がります。ただ闇雲に問題演習をするよりは、自分に必要なものを徹底してやるほうが合格に近づいていけるので、ぜひともやりましょう!

 

 

3つ目は、追い込みで志望校対策をする時(1~2月)

これはもうお決まりですね。受験勉強のラストはやはりこれです。

本番の問題形式にも慣れることができ、合格の可能性を一気に高めてくれます。

 

 

いかがでしたか?

受験勉強において過去問は大事にしまっておいて自分の力がついてから解き始めるものではなくて、積極的に使っていくべきものなのです!!。

 

覚えておいてほしいのは最初のうちは過去問の内容がわからないのは当たり前です。

れをわかるようにしていくのが勉強であり、わかるくらいならもっと進学先を選んでほしいくらいです。

 

というわけで今回は以上になります~

 

まとめです。

過去問を解く時期は3つ

受験勉強を始めた時と、一とおりの学習が終わった時、そして最後の追い込みの時です!!

 

過去問を上手に応用して志望校への合格を果たしてください!

 

初心者必見!サイクリングを始めよう!!

こんにちは😃最近は勢いがあり、ほぼ毎日の更新となっています!(^^)!

今日も自転車関連のことを書きます〜🚲

 

さて、突然ですがみなさん、サイクリングを始めませんか?

 

今回はまだサイクリングをやったことない初めての人に向けてオススメのポイントなどを話していきたいと思います~

 

サイクリングの魅力

サイクリングにはたくさんの魅力があります!

休日なんかに景色を楽しみながらのんびりサイクリングをしてみたり

長期でキャンプもしながら遠くへいってみたり、日本一周なんてする人もいますね!

ほかにもレースに参加して風になってみたりと、楽しみ方は人それぞれです!!

 

自転車って何を買えばいいの?

いざサイクリングを始めようとしたときに、自転車屋さんにいってみるとそこにはいろんな自転車があります。一体どれを買えばいいのでしょうか?

 

自転車をその種類に分けて紹介したいと思います

 

クロスバイク

街乗りから遠くまでも行けちゃう万能型。これが一番のおすすめ。町でよく見かけるスポーツバイクがこれです。

 

ロードバイク

速く走ることに特化したもの。街乗りにはもったいないくらい。レースに参加したい人におすすめ。

 

マウンテンバイク

タイヤも見るからにゴツいやつ。ダウンヒルとかオフロードをガンガンに走りたい冒険者向け。

 

やっぱり街乗りや普段使い、遠くへ行くこともできるクロスバイクがおすすめですね〜。そこから速く走ることに興味が出たらロードバイクを買うのもいいと思います。

 

自転車で遠くへいくのもいいですが、僕は自転車を遠くまで電車などで運び(これを輪行といいますが)、その地を走るなんてこともしています。

 

まさに楽しみ方は人それぞれ

あなたも自分なりの自転車ライフを見つけて見ませんか?