〜もしかしたらあなたの味方〜

自転車ツーリング、受験勉強、などなど

ロードバイクで西伊豆スカイラインへ!修善寺1泊ライドのおすすめ宿とお風呂も紹介!!

こんにちは(^^♪

 

自粛期間はひたすら旅の思い出を振り返る毎日です。今回は、この前ロードバイクで行った西伊豆スカイラインの1泊旅の記録を書いていきたいと思います!

 

人によっては輪行して日帰りで行くことも多いと思う西伊豆スカイラインですが、

この旅では修善寺から伊豆半島を走った後に一泊してから帰ったので、修善寺のおすすめの宿や日帰り温泉も紹介させていただきます(*^^)v

 

 

修善寺西伊豆スカイライン修善寺のルート

 

f:id:zaqzo:20200409103754j:image

 

まずは今回修善寺まで輪行してから走ったルートを紹介します。そのルートは修善寺から西伊豆スカイラインに入り、また修善寺へと戻ります。 

 

修善寺駅をスタートして、そのまま真っすぐと西伊豆スカイラインのほうへ

向かいます。西伊豆スカイラインは戸田峠から始まり、土肥峠までのワインディングロードなのですが、今回はその先の西天城高原道路も少しお邪魔してみました(*^▽^*)

 

富士山はもう見えなくなってしまいますが、西伊豆スカイラインと同じくらい

景色がいいので、こちらもぜひ行ってみてくださいね!

 

そして峠も終わりを迎えたところで山を下り、また修善寺まで戻っていく

というルートになっています。

 

 

今回筆者は修善寺に戻ってきて一泊しましたが、人によっては

伊豆半島を堪能するための前乗りに宿を利用するのもとても良いと思いますよ(*^^)v

 

 

各ルートの見どころ!

 

それでは、これから実際に走った感想を交えながら各ルートを紹介していきます!

 

修善寺駅~達磨山高原レストハウス

 

f:id:zaqzo:20200409103859j:image

 

まず旅の始まりは修善寺駅から。とてもきれいに整備された駅ですね。コンビニも併設されているのでここで補給なども買っておきましょう!

 

準備が済んだら、真っすぐ西へ向かって西伊豆スカイラインを目指します。

 

このルートで行くとスタートからいきなりなかなかの登りを味わうことになります。達磨山高原レストハウスにつくまでの登りがルート全体の中でも一番きついので、きついのが最初がいいか、最後がいいかでルートをどっちから回るか考えましょう。

 

 

しばらく登ると達磨山高原レストハウスにつきます。展望スポットで富士山と駿河湾の絶景を眺めながら休憩しましょう♬ここでトイレや補給を済ませていざ西伊豆スカイラインへ行きましょう!

 

 

西伊豆スカイライン(戸田峠~土肥峠)

 

f:id:zaqzo:20200409103925j:image

 

 ついにメインの西伊豆スカイラインに入ります。達磨山レストハウスを過ぎて、少し登ると展望の開けた高原道路に出ます。富士山が見えるカーブは有名なところなのでぜひ写真を撮りましょう!

 

その後はアップダウンを繰り返しながら南下していきます。道中に看板などもあるので見どころもたくさんあり、とても楽しい道でした♪

 

 

・土肥峠~風早峠~修善寺

 

f:id:zaqzo:20200409103947j:image

 

土肥峠で西伊豆スカイラインは終わりましたが、その先の風早峠まで足を延ばしてみましょう。西天城高原道路もなかなかの景色の良さと走りやすさで、とてもおススメできるところです!

 

時間や体力などに余裕があったら是非少しでも走ってみてください。

 

修善寺で1泊するライダーにおすすめの宿とお風呂!

次に、修善寺で宿泊をしたいライダーに向けたおすすめの宿泊地と温泉を書いていきたいと思います。

 

ライダーハウス頼朝

 

f:id:zaqzo:20200409104014j:image

 

まずはライダーハウス頼朝さんです。こちらは修善寺温泉街の少し先にある情緒あふれる宿です。お値段がとても良心的で、素泊まりですがとても旅人にはおすすめできる宿です!

 

筥湯(はこゆ)

 

f:id:zaqzo:20200409104032j:image

 

次は温泉の紹介です。筥湯は修善寺温泉街の唯一の日帰り温泉で、素泊まりの宿に泊まるときは必ずここを利用するでしょう。立派な外装に中は昔ながらの温泉を感じさせてくれるよい銭湯です。 

 

修善寺温泉

 

f:id:zaqzo:20200409104048j:image

 

少しお金に余裕があるライダーさんは、修善寺温泉街の宿に泊まるとよいと思います。温泉街の雰囲気を感じながらお風呂で疲れをいやして、翌日の予定に備えるというのもいいかもしれませんね!

 

まとめ  

ロードバイクで行く西伊豆スカイラインの1泊ツーリングについて、各見所やおすすめのお風呂に宿も紹介させていただきました!

 

自分はこの次の日に伊東のほうにぬけて熱海へと行くという旅をしました。

 

西伊豆スカイラインの標高の高いルートを満喫した次の日に海のほうへ向かっていくのはとても気持ちが良いです。

みなさんもぜひやってみてくださいね!

 

それでは、皆さん良い旅を~

 

 

紹介したいブログを紹介させていただきます!!

こんにちは(^^♪

 

今回は、これから成長と発展が期待できると私の中で思っているブログを紹介させていただきます!

 

 

私が紹介したいブログ!

 

そのブログがこちらです

 

okane-daiji.hatenadiary.jp

 

お金×副業×バイト・アルバイト=先行き不安 というブログです!

 

紹介したいブログについて

 次に、こちらのブログの詳しい内容を説明していきます。

 

このブログでは、人間だれしもがかかえているであろう健康とお金についての悩みを解決する手助けができるように、様々な有益な内容を発信してくれています!

 

最初の記事では、このブログを始めた筆者さんの思いがつづられています。人のために、自分が持っている情報をアウトプットして発信していくという思いやりにあふれた内容が書いてあります。

 

そのほかの記事では、あまりなじみのない人が多いのではないかと思われる治験について詳しく扱ってくれています。

 

筆者さんの実際に経験したことを含めながら、見ている人におすすめできる点をわかりやすく書いてあるため、とても有益で貴重な情報を得ることができます!

 

まとめ

今回、お金×副業×バイト・アルバイト=先行き不安 というブログを紹介させていただきました!

 

okane-daiji.hatenadiary.jp

 

タイトルからも将来の不安とそれに対する有益な情報を発信していくことがよくわかる素晴らしいサイトですね。

 

 

みなさんも、ぜひ一度見てみてくださいね(*^^)v 

 

それでは、さようなら~

 

 

千葉県でウーバーイーツの配達をするメリット、デメリットまとめ!

f:id:zaqzo:20191116141347j:image

 

みなさん、こんにちは(*^^)v

 

久しぶりの更新となります💦


みなさんは、今話題の副業であるウーバーイーツというものを知っていますか?

 

最近ではテレビのニュースなどでも取り上げられているので、聞いたことくらいはある人は多いかもしれません。

 

また、この記事を読んでいる人の中には興味を持ってやってみたいという人もいるのではないでしょうか?

 

 

さてこの記事では、千葉県で実際にウーバーイーツの配達員をやっている筆者の体験談をもとに、

千葉県で働いてみたいと思っている方へそのメリットやデメリットを紹介していきます!

 

 

1、はじめに

 

f:id:zaqzo:20191116141216j:image

 

・ウーバーイーツで働くってどういうこと?


まず、ウーバーイーツの配達員として働くことの仕事内容について紹介していきます。

 

ウーバーイーツの配達員の仕事は、注文者がお店に注文した商品を注文者のもとへ配達することです。仕事を受けたらお店へ向かい、商品を受け取り、その商品をもって注文者の指定するお届け先へと向かっていきます。

 

 

注文者に商品を渡したら配達が完了となり、その配達に対する給料が支払われる、というのがウーバーイーツの配達員の仕事の全容です。

 

 

・千葉県のウーバーイーツの普及状況は?

 

ウーバーイーツは今日本でも話題となり、各都市圏で広まってきていますが、まだすべてのエリアで配達ができるわけではありません。

 

千葉県で配達が可能なエリアは、市川市船橋市から始まり、2019年8月6日に千葉市(美浜区稲毛区花見川区中央区)、浦安市習志野市がエリアに追加されました。

 

 

また、ウーバーイーツではエリア内でも配達可能時間が決まっています。お店の営業時間によって細かくは異なりますが、ウーバーイーツとしては午前9時~深夜1時まで配達が可能です。

 


2、ウーバーイーツを千葉県で配達して感じたメリット!

 

f:id:zaqzo:20191116141249j:image


ウーバーイーツについて理解したところで、これからは実際に千葉県で働いてみて感じたメリットを紹介していきます。

 

 

・千葉県は配達がしやすい!


まず1つ目のメリットは、千葉県での配達は東京都などの都市部での配達に比べてとてもやりやすいということです。

 

東京の都心のほうは道が複雑に交わりあっていたり、似たような通りが多かったりと地図を見てもいまいち現在地や目的地の理解がしづらいですよね。

 

 

しかし、千葉県などの地方では、大通りとそこから逸れる脇道があり、と比較的わかりやすい街の作りをしているところが多いからです。

 

また、道の車や人の通りもそれほど多くないため、千葉県での配達は東京に比べてやりやすいというメリットを感じました。

 

 

・千葉県と東京とでは配達の給料が変わらない!


2つ目のメリットとしては、千葉県での配達は、東京都での配達と給料に差がないということです。

 

東京といえばアルバイトの時給が高く、働くうえではどこか特別な印象を受けますよね。しかし、ウーバーイーツの配達員の給料は、千葉県での配達も東京都での配達も変わりません!

 

 

それならより配達のしやすい千葉県で配達をするのがよいとは思いませんか?

 

 

・ブーストがたくさんつく!


3つ目のメリットとしては、千葉県での配達はブーストがたくさんつくということです。

 

ブーストというのは、簡単に言うと給料に関するボーナスのようなもので、配達を繰り返せばよりたくさん給料がもらえるというものです。

 

これはおそらく、千葉県でもウーバーイーツを流行させたいという考えからだと思いますが、頑張った分だけ給料もたくさんもらえるのはいいですよね。

 

 

3実際に働いてみたデメリット

 

f:id:zaqzo:20191116141301j:image


ここまでで千葉県で配達をするメリットを知ったところで、デメリットも紹介していきます。

 

 

・東京よりも仕事が少ない


まず1つ目のデメリットとしては、千葉県では東京よりも配達の仕事が少ないということです。

 

これは、千葉県でのウーバーイーツの認知度の問題なのですが、やはり東京都に比べると千葉県ではウーバーイーツを利用している人が少ないため、配達の仕事自体が少ないように感じました。

 

 

しかし、ウーバーイーツの配達員自体の数も少ないため、仕事を取り合う競合がいないため一人当たりの仕事量はあまり変わらないような感覚もあります。

 

 

・働ける時間はほぼピークの時間帯のみ


2つ目の話は上で述べた配達の仕事が少ないということと関連しているのですが、

 

千葉県での配達はほとんど昼食時や夕食の時など、いわゆる配達のピークの時間帯にしかないというデメリットがあります。

 

 

これは、使う人が少ないという理由と、ウーバーイーツと提携している飲食店の数や種類が少ないということが理由に挙がります。

 

なんと東京では、タピオカ屋さんもウーバーイーツと提携していってるようで、都心での配達は一日中仕事があるようです。

 

 

しかし、これは千葉県でもっとウーバーイーツが広まっていけば改善される問題なので、それほど気にしなくてもよいのではと思います。

 

 

4おわりに

 

f:id:zaqzo:20191116141316j:image


これまで、ウーバーイーツを千葉県で実際にやった経験から、都心ではなく千葉県で配達員を始めることへのメリットやデメリットを紹介させていただきました。

 

 

これから千葉県でもっとウーバーイーツが広まってくれば、配達の仕事の環境がよりよくなると思いますので、

 

ぜひ皆さんも一緒にウーバーイーツの配達員として働いてみませんか?

 

f:id:zaqzo:20191116141418j:image

 

映画「ビリギャル」を見た感想、受験生は絶対に見るべき3つの理由!!

こんにちは(^^)

 

ふだんこのような記事を書いたことはないのですが、受験生のためにぜひ伝えたいことがあるので、頑張って書いています( ゚Д゚)

 

先日、映画「ビリギャル」をみてみました!

 

受験生を応援する立場として、この映画を見ていないのはまずいのではないか…

そう思い、先日見てみましが、結論から言うと、本当にいい映画でした!(^^)!

 

しかしそれだけでは何も伝わらないと思うので、何がおすすめなのかを書いていきたいと思います!!ネタバレも含みますので、ご注意ください!

 

 

映画ビリギャル、受験生にはぜひおすすめ!!

 


映画 ビリギャル スタンダード・エディション 【Blu-ray】 [ 有村架純 ]

 

 

まずは、映画びりぎゃるというものについてお話をしていきたいと思います。この映画は、勉強が全然できなかった女の子がある予備校講師と出会い、慶応大学に合格することを目指して受験勉強に奮闘するサクセスストーリーです。

 

受験勉強を頑張って大学に合格するというもうわかり切った内容なのですが、映画を見ていると感動するし涙も出てくるしで大変でした(*‘∀‘)

 

今受験勉強を頑張っている人にぜひ見てほしい、受験というテーマとそれに奮闘する生徒の描写を的確に表現している映画だと思います!

 

 


ビリギャル式坪田塾の英文法ノート [ 中野正樹 ]

 

ビリギャルを絶対に見るべき理由1:人は一人ではないと知れる

 

f:id:zaqzo:20190608151136j:image

 

 

まず紹介したいビリギャルを見るべき理由は、「人は一人ではないということが知れるというものです。受験勉強を頑張っているのは自分かもしれませんが、その環境は自分だけでは作ることはできませんよね。

 

家族の支え、友達や先生との協力が無くては受験を成功させることはできません。実際ビリギャルでは、家族愛や受験を巡る友達との絆などが描かれています(*^▽^*)

 

例えば、主人公が受験勉強を頑張って付き合いが悪くなってきたことに対し、友達は「無理して会わなくていい、私たちは本気で合格してほしいから。受験終わるまで待ってるからまた遊ぼう」と主人公に伝えます

 

んなことを友達に言えるなんてすばらしい友情ですよね!!見てるこっちが感動してこんなこと言われたいなあなんて思ってしまいました!!

 

 


【中古】 ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子を信じてどん底家族を再生させた母の話 /ああちゃん(著者),さやか(ビリギャル)(著者) 【中古】afb

 

ビリギャルを絶対に見るべき理由2:頑張ることの意味

 


ビリギャル式 坪田塾の数学I・Aノート [ 坪田信貴 ]

 

 

次のおすすめの理由は、頑張ることの意味について考えられることです。受験勉強をしていて、なんでこんな頑張ってるのだろうかと疑問に思ってしまうことも皆さんはあるかと思います。

 

この話も、学年ビリが偏差値を40も上げて慶応大学に合格するなんてできるわけないと周りの人は言い捨てます。しかし、主人公はあきらめません。途中で投げ出しそうにもなるのですが、可能性を信じて最後まで挑戦し続けます。

 

少しでも可能性を信じて努力を続けること、そして目標が達成できなかったとしてもその努力をした過程にも意味があるということを伝えられる映画でしたね。

 

受験生の皆さんも、自分の可能性を信じて最後まで頑張ってみましょう(*^^)v

 

 


キラッキラの君になるために ビリギャル真実の物語/小林さやか【1000円以上送料無料】

 

ビリギャルを絶対に見るべき理由3:自分の可能性を信じれる

 

f:id:zaqzo:20190608151206j:image

 

最後に紹介したいのが、「自分の可能性を信じられるようになる」という理由です。少し上の話と重なりますが、この映画を見たら、不可能なことなんてないと思えるようになる気がします。

 

自分ももしかしたらやれるのではないだろうか?

 

そう思えるだけでも受験勉強のモチベーションとしては十分ですよね。あきらめたらそこで試合終了ですよ。なんて安西先生の言葉を思い出してしまいますね。

 

最後まで、自分の可能性を信じて勉強し続けること。それが合格するためには必要不可欠であるということを再確認させられる映画です!(^^)!

 

 


ビリギャル式坪田塾の日本史ノート [ 岩田大 ]

 

まとめ

ここまで、映画ビリギャルが受験生におすすめな理由を書いてきました。少し感想が弱めというか、ほとんど入ってないような気もしますが( ;∀;)

 

やはりレビューを書くのは下手だったようです。もしまたこのような記事を書く時があったらその時はもっと努力したいと思います!

 

最後になりますが、受験生の皆さんはあきらめずに挑戦し続けましょう!

 

自分の可能性を信じて、夢をかなえてくださいね(*^^)v

 

応援しています!!

ロードバイクで長野ツーリング(軽井沢~長野~渋峠)!!

f:id:zaqzo:20190607174025j:image

 

こんにちは(*^▽^*)

 

今回はGWに行った長野県ライドの記録を書いていきたいと思います。初めてのロードバイクでの数日間のツーリングとなりましたが、長野県はとてもいいところでした!

 

 

はじめに

 

f:id:zaqzo:20190607174056j:image

 

 

今回の旅は、まず群馬県の横川をスタートし、碓氷峠を越えて軽井沢へ行きます。そこから長野県の街中を通って渋温泉へと向かい、志賀高原渋峠を目指していくというライドでした。

 

 

旅の目的

 

旅の目的は渋峠の「国道最高地点」と「雪の回廊」です。渋峠は、GWの時期に行くとまだ頂上付近は雪が残っていて、雪の回廊と呼ばれる素敵な道を走ることができます!

 

そこを目指しながら長野を満喫していくのが今回のツーリングでした(*^^)v

 

 

軽井沢

 

f:id:zaqzo:20190607174208j:image

 

 

まずは横川駅をスタートして、軽井沢を目指していきます。横川には「峠の釜めし」と呼ばれる有名なお弁当があるので、碓氷峠へ入る前にぜひ食べておきましょうね!

 

 

f:id:zaqzo:20190607174234j:image

 

 

峠の釜めしを食べ終えて腹ごしらえが済んだところで、碓氷峠へ入ります。碓氷峠は、全部で180個ものカーブがあるといわれている全長10キロ以上ある峠で、なかなか一筋縄ではいかなかったですね(>_<)

 

f:id:zaqzo:20190607174309j:image

 

途中には碓氷湖や眼鏡橋があるので、そこで足を休めながらなんとか峠を越えて軽井沢へと入っていきました(^_^)v

 

 

長野

 

f:id:zaqzo:20190607174334j:image

 

そして軽井沢から長野県の街中へと入っていきます!国道18号から浅間サンラインへと入り、信州の美しい山々を眺めながらアップダウンを繰り返していきます。

 

 

上田

 

f:id:zaqzo:20190607174430j:image

 

長野の街中をしばらく走ると、大河ドラマ真田丸の舞台として有名な信州上田の里につきます!上田駅にもあの六文銭のマークがあり、真田幸村像もあって、全力で真田を押しているのが伝わってきます。

 

近くには真田神社というのがありますので、ここはぜひ行ってみてください!六文銭の門構えと神社の横にあるお城跡はなかなかに風情があってすばらしいところでした(*‘∀‘)

 

 

渋峠 

 

f:id:zaqzo:20190607174517j:image

 

長野の街中を抜けて渋温泉へと行き、そこから渋峠を登っていきます!渋温泉には「千と千尋の神隠し」の湯屋のモチーフになったといわれる建物がありますので、ぜひ見てみましょう!

 

 

f:id:zaqzo:20190607174654j:image

 

 

登る途中に志賀高原の山の駅がありますので、そこの食堂でお昼を食べましょう!なんと山の駅では荷物預かりサービスをやっているため、そこで重い荷物を預けて頂上へと行くのがおすすめです!!(^^)!!

 

 

国道最高地点

 

f:id:zaqzo:20190607174817j:image

 

渋峠を登っていくと、頂上には国道最高地点の石碑が建っております!標高2172mの景色を見ながらここまで登ってきた達成感を噛みしめましょう!

 

雪の回廊

 

f:id:zaqzo:20190607174940j:image

 

そして、GWの時期に渋峠に行くとみられる雪の回廊が頂上の先少し下ったところにあります!自分よりはるかに高い雪の壁が両サイドにあるのは圧巻です!

 

ここで写真を撮ってこの旅の目的は達成です!

 

帰りは志賀高原の発哺温泉へ戻り、疲れをいやしてから帰路につきました(^_^)v

 

まとめ

 

f:id:zaqzo:20190607175004j:image

 

ここまで長野県ライドの記録を紹介してきました!信州の美しい山々の景色を堪能しながらのサイクリングや、だんだんと景色が変わり、残雪が現れてくる渋峠はとても楽しかったです!

 

雪の回廊はGWの時期まででないと自転車で訪れることはできないので、今年見れてない人はぜひ来年チャレンジしてみてくださいね!

 

 

  おまけ

 

ここで一つ、今回初めてのロードバイクでの数日間のツーリングで大きいリュックを使ってみましたが、かなりよかったのでここに紹介させていただきます(^_^)v

 

それが「ドイターのフューチュラ30」です!

 

 


ドイター(DEUTER) フューチュラ 30 (ザック バックパック) D3400718

 

背中にがっちり固定できるのでゆれたりせず腰や背中への負担が少ないですし、背中の蒸れも気にならないのでとてもおススメです!気になった人はぜひ!!

独学におすすめ大学受験数学の参考書と勉強法!!

 f:id:zaqzo:20190522233047j:image

こんにちは(^^♪ 

 

新年度になって今年受験生になった方たちはようやく受験勉強のリズムをつかみ始めてきた時期かと思います。そこで、今日は独学におすすめの受験数学の参考書や勉強法を紹介します(/・ω・)/

 

ほぼすべて僕が使っていたものですので、よりリアルなことを書いていけると思います👏

 

以前英語のバージョンについても著者の使った参考書をもとに紹介させていただいたので、そちらもよかったらどうぞ(^o^)丿

 

 

zaqzo-kakna.hatenablog.com

 

 

それでは、数学バージョン、いきましょう!

 

 

 

独学におすすめの数学の参考書

 

青チャート

 


チャート式基礎からの数学2+B改訂版 [ チャート研究所 ]

 

まずはこちら。大本命といってもいいですね。

数研出版が出しているチャートという問題集には白、黄、青、赤と一般的には4種類があります。その中でも僕が推すのはこの青チャートです!

 

青チャートには基礎的な問題からとても難しい問題まで全て含まれているため、これ一冊やりきればあとは志望校の過去問だけでいいと言えるレベルの最強の参考書です。

 

 


増補改訂版 チャート式 基礎からの 数学I+A

 

 

しかし、逆にその問題数の多さがデメリットにもなります。

あまりにも分厚いこの本は受験生のモチベーションを削り取り、ほとんどの人が途中で挫折します。

 

ですが、この本にはとっておきの使い方があります‼︎

 

それは、自分がその日勉強した分野の問題だけ逐一解いていくという方法です!

 

インプットした情報を問題演習で定着させていく、これはとても大切なことですよ(^O^)

数学が苦手な人から得意な人まで全ての人におすすめな一冊です!

 

 


チャート式基礎からの数学3改訂版 [ チャート研究所 ]

 

 

大学数学1対1対応の演習

 


1対1対応の演習 / 数学3(微積分編) 大学への数学 1対1シリーズ 新訂版 / 東京出版編集部 【本】

 

 

 続いてはこちら。「大学数学1対1対応の演習」です!

こちらの問題集も結構鉄板ですが、かなりレベルは高めだなという印象を持ちますね。

 

主に難関大合格を目指す受験生が青チャートをやりつつ微分積分をこの問題集でカバーしていくという使い方をしています。

 

自分の志望校のレベルに合わせて、必要ならじっくりと打ち込んでみましょう!

 

 


1対1対応の演習 / 数学ii 新訂版 大学への数学 / 東京出版編集部 【本】

 

 

チョイス新標準問題集

 


チョイス新標準問題集数学35訂版 (河合塾series) [ 中村登志彦 ]

 

 

続いては、あまりこういったサイトで紹介されてるのをみたことがないですが、僕のイチオシの参考書です!

 

それが、「チョイス新標準問題集」です👏

 

この本も、数学Ⅰ、数学A、Ⅱ、B、Ⅲというふうに各分野に分かれて出版されています。

 

 どの分野も結構レベルが高いけれど頻出の問題がたくさん記載されていますので、青チャートをやり切る暇がない受験生にはおすすめです!

 

問題数は厳選されていて青チャートに比べればすぐに終わらせることができますので、数学がそれなりにできる受験生はいきなりチョイスをやって大丈夫です(*^^)v

 

 


チョイス新標準問題集数学25訂版 (河合塾series) [ 中森信弥 ]

 

 

スタディサプリ

 

 

 

最後に参考書ではないのですが、勉強法ということで紹介します。

最近では神授業、見放題とCMでもおなじみの「スタディサプリ」です!

 

このスタディサプリの講義を見るだけでかなりの力が付くようになっています。

わかりやすい説明で、数学が苦手な人にも頭に入りやすいですよ!

 

独学でやっていけるか心配な人は一度授業を見てみるとよいかもしれませんね☆彡

 

基礎的な内容からかなり発展的なものまでレベル別に講座が設定されているので、全ての受験生におすすめすることができます !

 

 

 

 

数学の受験勉強法

 

わからないものは人に聞く

数学の問題を解いているとどうしてもわからない問題に出会うことがたくさんありますよね。そういう時は、数学ができる人に解き方を聞いてみましょう!

 

結構数学は解き方を思いつくかどうかが勝負な問題もあります(>_<)

そういうものは閃かないときは全く浮かばないものですから、、、

 

わからない問題に当たったらどんどん人に聞いていきましょう!!

 

 

解けなかった問題は解き直す

演習をしていて、解けなかった問題は解答を見て理解するじゃないですか。

この時、必ずもう一回その問題を何も見ないで解きなおしてみましょう!!

 

書いてある数式を見てどのように解いているかを理解するのと、自分で解けるようになったかは別の問題です( 一一)

 

必ず自分で手を動かしながら問題を解いて、自分の知識として吸収していくようにしましょう(^O^)/ 

 

 

 

解けなかったものをそのままにしない

これは上の二つをまとめたようなものですが、数学は必ず解けなかった問題をそのまま放置しないようにしましょう!!

 

数学は1問でも解ける問題を増やしていくことが大事なのであり、そのための問題演習ですよね。

 

問題演習をすること自体が目的とならないように、解けなかった問題はできる人に聞いたり、もう一度時間をおいて考え直したりして片づけましょう!!

 

小さな積み重ねが受験本番に確かなあなたの力になりますよ(*^^)v 

 

 

まとめ

独学におすすめの数学の参考書と勉強法について書かせていただきました!

 

数学は得意な人以外にはなかなかきつい教科ですよね( ;∀;)

でも、苦手な人でも少しずつできるようにしていけば、最終的には合格ラインを狙えるはずです!!

 

あきらめずに、頑張っていきましょう('◇')ゞ

 

応援しています(*^^)v

 

 

 

 

独学におすすめ大学受験化学の参考書と勉強法!!

こんにちは(^^♪

 

この時期の皆さんはそろそろ自分の受験科目を決めてきた頃でしょうか??

 

今日は、受験で化学を使う人のための記事です(^O^)/

 

僕の受験科目は二次は英語と数学と化学の三つだったので、このおすすめ勉強法のシリーズはもうすぐ終わりです。

 

それでは、理系の人ならほとんどが選択するであろう化学の独学勉強法とおすすめの参考書の紹介をやっていきましょう!!

 

 

 

独学におすすめの化学の参考書

では一つずつ紹介していきます~

 

・重要問題集

 

まずはこちら。受験生なら誰もが知っているであろう「重問」です。

 

この問題集は基礎的なレベルから受験レベルまであらゆる難易度の問題が載っているとても素晴らしいものです!

 

とても頻出で受験でよく見る問題が多数あるので、過去問を解くのと同じように最後の最後まで使えます。

 

化学を受験で使うなら必ずこの問題集を解くようにしましょう(^O^)/

 


実戦化学重要問題集ー化学基礎・化学(2019) [ 数研出版編集部 ]

 

・標準問題精巧

 

続いては少しマイナ―かもしれません。難関大を目指す生徒が重要問題集に飽きてこの本に手を出すといっても過言ではない、ハイレベルな問題集です。

 

問題数もそれほど多くはないのですが、思考力を問われるような良問が過去の受験で実際に出されたものから集められています。

 

もし重問に飽きたという方がいたらこれを使うのがおすすめです!

 

 


化学[化学基礎・化学] 標準問題精講 五訂版 [ 鎌田真彰 ]

 

セミナー化学

 

そして次はかなり基礎的なレベルの問題集です(*^^)v

 

化学を勉強している最中の人は問題演習にこの参考書がおすすめです!

 

上にあげた重要問題集や標準問題精巧は少し思考力が問われることも多く、まずは基礎固めというレベルなら先にこの「セミナー化学」を一周するのがよいでしょう♬

 

スタディサプリ

 

最後に参考書ではないのですが、勉強法ということで紹介します。

 

最近では神授業、見放題とCMでもおなじみの「スタディサプリ」です!

 

このスタディサプリの講義を見るだけでかなりの力が付くようになっています。

わかりやすい説明で、化学が苦手な人にも頭に入りやすいですよ!

 

独学でやっていけるか心配な人は一度授業を見てみるとよいかもしれませんね☆彡

 

 

 

おすすめ独学の勉強法

 

パターンを掴む

 

化学においてはパターンをつかむのが大切です!

 

ひと通り勉強して問題演習をしていると、結構同じような流れで問題を解いていくことが多いです。

 

なので代表的な構造解析や、系統分析などは与えられた情報が何を表しているのかをすぐに答えられるようにパターンを把握するように心がけて演習しましょう!

 

 

 

丸暗記はしない

 

続いてはこちらです。

 

化学はなんでもかんでも覚えればいけると思う人もいるかもしれませんが、それは不可能に近いです。

 

覚えなくてはいけない情報は膨大なものですし、本番に緊張などの理由で思い出せなかった時のことを考えるとリスキーですよね。

 

なので、丸暗記はせずに、物事の流れや本質を理解するように努めましょう

 

そうすれば化学における思考力が身について、初めてみた問題であっても自分の力で解けるようになっていきますよ♫

 

 

 

演習を繰り返す

 

最後に、上で述べた2つのことを実行するために最も重要なのがこの「演習を繰り返す」ということです。

 

授業で習って知識を頭に入れたくらいでは化学ができるようになることはありません。

 

化学はむしろ演習をしていく中で覚えた知識の使い方を学んでいくことが大切です!

 

問題をたくさん解くことでパターンをつかめるようになりますし、難しい問題を解いていれば丸暗記では通用しないこともわかると思います。

 

化学の点数を伸ばすには問題演習をたくさんすること!

逆にいえば、化学は勉強を積み重ねた分だけ点数が上がる教科です。

 

なのでしっかりと問題演習をしていきましょう!

 

 

まとめ

独学におすすめの化学の参考書と勉強法を紹介させていただきました!

 

演習を積み重ねることで、化学は誰でも得意科目にすることができます!(^^)!

 

ぜひとも、自分の中で一番の得意科目にできるよう、

正しい努力を積み重ねていってください!!

 

やり方の正しい努力は人を裏切りませんからね(/・ω・)/

 

応援しています(*^^)v